ブログ開設にあたり

はじめに

開設にあたり、このブログがどんなものであるかを簡単に記そうと思う。
大前提、基本的に私が日常考えていること・気づき・経験したことなどを思うままに書いていく場とするつもりだ。その上で、ネタは大きく以下5テーマくらいに分かれるのだろうと思う。

  1. (好物である)カレーを食べた記録
  2. ITコンサルとして日々業務内外で触れた物事から得た学び・考察
  3. 好きな本の話
  4. 好きな音楽や映像作品の話
  5. その他、雑多な話

それぞれのテーマに寄せる思い

前述の通り、なんとなくこのブログに書くつもりのテーマを並べてみた。
それぞれ、現時点のつもりとしてどんなことを書こうとしているのかを説明していく。

“1. (好物である)カレーを食べた記録”
私は無類のカレー好きだ。いわゆる家庭のカレーに始まり、蕎麦屋のカレー、黄色いカレー、欧風カレー、スパイスカレー、スープカレー、守備範囲は多岐にわたる。
好きが高じて自分でスパイスから作ったりもする。今後レシピを載せることもあるかもしれない。
どこのカレーを食べた、感想はどうだ、というような記事は時折さしはさむつもりである。

“2. ITコンサルとして日々業務内外で触れた物事から得た学び・考察”
私の職業は”ITコンサル”である。なんともカッコつけた言い回しで書いてみているが、読者の中には具体的に何やっているかわからない、胡散臭い生き物だと思う方も多いかもしれない。ただ、内実はことのほか地味である。そんな地味な日々の業務で気づいたこと、思ったことを書いてみようと思う。
一応簡単にだけ補足しておくと、私は国内の”ITコンサルティングファーム”に勤めているが、そこでは顧客のDXを成し遂げるために必要なあらゆることに取り組んでいる。わかりやすいところで言うとIT戦略・ロードマップの立案支援や、DX推進室へPMO支援などが挙げられるが、それだけでなく実際に基幹システム刷新案件に対して我々の会社が作り手(システム構築ベンダ)として参画することもあるし、顧客の日々のタスクを肩代わりする業務なんかもある。要するに何でも屋である。
もちろん顧客の機密情報に言及するような内容を書くわけにはいかないが、一般論として語れるところを、現場を長く経験してきた私の視点で書いていければと思っている。

“3. 好きな本の話”
私は本を読むのが好きだ。小説・エッセイ・ビジネス書・技術書・新書など雑食的になんでも読む。
自分の人格形成に大きく影響している本も多数あるので、色々と紹介していきたい。

“4. 好きな音楽や映像作品の話”
私には愛する妻がいるが、音楽や映像作品は妻との共通の趣味の一つである。そのためこれらも必然的に私の人格形成に大きく影響しているものが多数ある。これも色々紹介していければと思っている。

“5. それ以外の雑多な話”
これまでのテーマに括りきれないことも色々と書くと思う。例えばお金の話だったり、便利なガジェットの話だったり、もっと些末な日常ふと考えたことなどなど。

さいごに

初投稿ということでイントロダクション的な内容にとどまったが、気になるテーマだけでも読んでもらえたらと思っているので、これからたまにこのブログを見てみてほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました