2025-04

ITネタ

「DX担当に突然任命!失敗しないシステム構築ベンダの選び方【初心者向け】」

想定読者突然DXプロジェクトを任された非エンジニアの社内担当者システム開発の経験がないが、ベンダ選定の責任を負っている人「何を基準に選べばいいか分からない」と悩んでいる人1. はじめに:突然DX担当になったあなたへよくある「いきなり任された...
ITネタ

「仕事ができる」とはなにか

仕事ができる、ってなんだろうか。理解力が高いこと?頭の回転が速いこと?球離れが早いこと?爆速でアウトプット出せること?価値観によるとは思うが、私の思う要素を書いていこうと思う。とにかく早いこと手が止まらずアウトプットを生めること聞く力、読む...
ITネタ

失敗とは

昨日の投稿で、成長するためにはとにかく試行回数を上げつつ、一回一回の試行の中で最大限本気を出して、価値のある失敗をすべし、という話をした。ただ、よくよく考えるとこの「失敗」ってなんだろうか。私が敬愛するサッカー選手である本田圭佑は(細かい言...
ITネタ

成長する新人

今日のテーマは"成長する新人"である。いろんなパターンがあるとは思うが、才能とかによらずに再現しやすい方法を取り上げようと思う。かくいう私もセンス系ではないが、これまでの社会人生活でいくつもの難局を乗り越え、今では200人月規模のプロジェク...
ITネタ

システム開発予算の見積り方

昨日の記事の番外編である。システム構築予算の見積り方について説明する。一口に見積もり手法といってもいくつも種類があるし、メリデメも分かれるところではあるが、今回は"ボトムアップ法”と呼ばれる手法をターゲットにする。この手法だと見積もりに時間...
ITネタ

要件定義のポイント

はじめによく言われることであるが、システム開発の失敗の大半は要件定義の失敗によるものである。システム開発における失敗とは具体的に何かというと、Q(顧客と合意した品質への期待値)・C(顧客と合意した予算)・D(顧客と合意した納期)のうち1つ以...
お知らせ

ブログ開設にあたり

はじめに開設にあたり、このブログがどんなものであるかを簡単に記そうと思う。大前提、基本的に私が日常考えていること・気づき・経験したことなどを思うままに書いていく場とするつもりだ。その上で、ネタは大きく以下5テーマくらいに分かれるのだろうと思...